top of page
DSC05672_edited.jpg
にぼしプロジェクト
インスタグラムはこちら
  • Instagram
今までHP上にUPしていた動画や写真など
データが消えてしまいました
(´;Д;`)
今後はYOUTUBEに
過去の可愛い動画も含めあげていく予定です

​(ゆっくりぼちぼちあげていきます)
  • にぼしプロジェクトYoutube
動画はこちら
DSC01427_edited_edited.png
お知らせ

2023,7/1と7/2の二日間​

箱根西麓みしまヨガの

SAYAKA先生と共同企画

ヨガのワークショップイベント開催します☺︎

箱根西麓みしまヨガは7月で

1周年を迎える事もあり

SAYAKA先生の師匠を招いて行う

ヨガのワークショップイベント

 

あわよくば引き締めたい身体のあれこれも

重だるい心も気持ちも

忙しい頭も

​浅い呼吸も肩こりも

丸っと全部スッキリさせちゃう

欲張りな2日間

 

​今年3月にオープンしたばかりの

「沼津市総合体育館」

2F多目的スタジオにて開催

そしてこのイベントに参加すると、

参加費の一部は猫の為の寄付になる

「人にも猫にも優しいイベント​」

​愛ある素敵なヨギー達から

猫達へのプレゼント企画​

遥々大阪からお越しいただく

スペシャルな先生のレッスンを

リアルで受けるチャンスです♡

ぜひご参加ください☺︎

(もちろん私も参加します)

どうせなら広々のびのび受けたいので、

応募人数に制限がございます🐈‍⬛

 

​詳しくはイベントのお知らせページを

ご覧ください

IMG_0650.PNG
TNRってなに?
保護活動と地域猫活動って違うの?
​ボランティアを始めたいけどどうしたらいい?
48BA31AD-1FED-42E7-926B-17B7D808B547.PNG
活動日記
DAY 2023,5,28
前回の更新からだいぶ空いてしまいました

まず嬉しいニュースは
シャトレーゼさんに
新しいお家が決まりました♡

トライヤル中は
私も
シャトレーゼさんを見つけてくれた方も
心配&頑張れ!!って気持ちで
ソワソワしていました



先住さんにもシャトレーゼにも
一生懸命向き合って
出来る限りを尽くしてくれた
里親ご家族の皆さん
本当にありがとうございました
私がシャトレーゼと離れて
寂しがっているんじゃないかと
心配までしてくれました
​優しい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

そりゃ寂しい笑
毎度毎度寂しいです

でも今まで保護した子達の
元々いた場所や状況
保護しきれなかった子達
お外で亡くなっていく子
まだ今も外で頑張って生きている子達の
リアルな現場を見てしまっているので

そこから
こんな幸せな結果になる事に
寂しさより
感謝と喜びの方が大きいです

本当にありがとうございます♡

シャトレーゼへ
優しくて賢くて甘えん坊で
頑張り屋さんのシャトレーゼ
きっとこの先も周りの人を幸せにしながら
クルルルって毎日ご機嫌に過ごすんだね♡

そんな素敵な毎日が叶う家族と
出逢えて本当に良かったね
おめでとうシャトレーゼ
本当によく頑張りました!
​ずっと幸せにね
おめでとうシャトレーゼ♡
​長めの動画です
嬉しいニュースもあれば
悲しいご報告もあります
前回お伝えしていたお山のミケさんですが
5月9日朝亡くなりました

あれから毎日お薬を飲ませに通い
少しでも食べれそうな物を届けていました
嵐のような悪天候が続いた数日
姿を見せず心配していましたが
8日朝、小雨の降る中
餌やりさんの前に現れたミケ
もう歩くことも辛そうに
顔面を地面に突っ伏してしまう様子に
そのままお家へ連れて帰ってくれました

連絡を受け少しでも栄養が取れるよう
療法食を届ける段取りをした次の日の朝
冷たくなっていると

10日に火葬場で見送りました


餌やりさんと何度も話し合い
何がミケさんにとって
ストレスなく過ごせるか
日々考えながらの数週間
みんなでサポートしていたものの
日に日に悪くなっていったミケさん

進行のスピードが早く
なす術もなく亡くなってしまいました

本当によく頑張ったね
偉かったよの気持ちと同時に
もっと出来ることがあったんじゃないかと
やりきれない気持ちも湧いてきます

普段目にする機会がないだけで
実際に外では起きている事

人に慣れていない外猫が
病気や怪我をしていても
近づけないし触れないので
サポートにも限界があります

人目に触れず
亡くなってしまう命はとても多く
個人で出来る事など
限られているから
「仕方ない」のかもしれない

でもこんな結果がいい訳がない

お外でのんびりしているように見える
猫達の姿はほんの一部分で
様々な危険やリスクと
隣り合わせで生きている子達は
室内飼いの猫に比べてみな短命です

そんな現実を実際目の当たりにしていると
ちょっと抱えきれない思いは出てきますが

今回の事を「悲しかった」だけで
終わらせないよう
そんな子を増やさない為
自分に出来ることをコツコツしていきます

ミケさんにとご支援いただいたフードは
お外の子達に届けてきます
​ご協力いただき
ありがとうございましたm(_ _)m

 
DSC09115.JPG
ミケさんまたいつか会いに来てね
そんな中も
休む間もなく
外猫のTNRは続きます
前回あと少しで終わるはずだったTNRですが
ご相談があり
急遽1箇所増えたり
​怪我の子の捕獲をお手伝いしたり
結局バタバタな日々でした

メスが多く
急ぎの場所
時間を見つけては毎日通い
捕獲
病院へ連れて行って
手術の済んだ子を受け取る
を繰り返していました

TNR予定の子達の中に
まだ子供で妊娠してしまっている
白猫がいました
術後の傷も少し大きく
痩せていて毛艶もない
猫風邪の症状が酷く
このまま外に戻せば
生きてはいけないだろうな

この子だけでもと
保護し治療することを
現地の方に承諾していただき
うちに連れて帰りました

命名「白米(はくまい)」さん
推定年齢6ヶ月くらいでしょうか
小柄で小顔のキュートな女の子です

初めこそ怖がっていましたが
今は爪切りや目薬・眼軟膏も
良い子にさせてくれます
脇の下やお腹側の皮膚に
炎症やただれがあり
Tシャツを着せても
嫌がらず普通にしていました
ピグレットみたいで可愛かったです

今はお風呂にも入り
全体的に汚れボソボソの皮膚や毛も
今はサラサラふわふわです♡
最初の頃の白米
白米さんを保護しながら
他の子の術後ケアや
残りの子の捕獲・通院も
同時進行していきます

なかなか姿を現さない子達は
現在もまだ進行中ですが
急ぎで捕獲をしなければいけないメス達は
全て捕獲し手術を済ませました

白米から数日遅れで捕獲した

母猫
「お米さん」

推定年齢5−6歳でしょうか
確かな事はわかりませんが
今まで幾度となく出産している様です

白米さん同様猫風邪が酷く
ずっと苦しそうにしていました
もちろんノミダニなど諸々いますが
皮膚のボロボロやハゲは
日光皮膚炎だと思われ
これが進行するとミケさんのように
扁平上皮癌になるそうです

手術と合わせて
​抗生剤の注射と駆虫し
お迎えに行きました

雨も降っていたし
術後少しゆっくりしてもらおうと
家に連れて帰ると
お米さんを見た白米の喜びようが凄くて☺︎
その姿を見たら…

お米さんも一緒に治療しよう!
と保護することに♡

バタバタしていて捕獲した時から
経過など撮影出来ませんでしたが

白米さんのおかげでお米さんの警戒心も
早い段階で解け
お風呂や眼球に軟膏塗るのも目薬も
爪切りも耳掃除もブラッシングも
いい子にさせてくれます

2頭ともまだ少し怖がりですが
触ったり抱っこはさせてくれます

お米さんは人に甘えることを
してきていないせいか
少し不器用ですが
甘えたい気持ちはあるようです

先週親子一緒に通院しましたが
診察中も大人しく良い子にしていました

新しいお家に行けるように
一緒に頑張ろうね!
術後ケアの子やお米さん
お米さんは経過撮影出来ていないので
​捕獲から急に綺麗に変身です☺︎
みんな個性的で
とても良い子達です

生涯愛情を注いでくれる方
里親申込フォームより
​ご連絡お待ちしていますm(_ _)m
里親さん決定
みんなずっと幸せに♡
おめでとう
豆豆兄妹
IMG_9841_edited.png
​毛玉ちゃんだるまくん
DSC02083.JPG
きのこーず
DSC08237.JPG
DSC08582.JPG
ツナマヨ
​シーチキン
DSC01054.JPG
DSC02097.JPG
​天むす
DSC04335_edited.jpg
タケノコ
DSC01244.JPG
bottom of page